今日の親仁(オヤジ)ギャグ
今週の親仁ギャグ・2021年1月3日(日)〜1月9日(土)
3枚の写真はテレビの画面ですが、そもそも新型コロナの発生源(感染場所)が何処なのか?・・・ということをビッグデータをもとに解析した論文です。米・スタンフォード大学が2020年の→
3月1日から5月2日の間の調査ですが、感染した場所は断トツでレストランだったのであります。1月13日からは西から福岡、兵庫、大阪、京都、愛知、岐阜、そして栃木に緊急事態宣言が発出されますが、そのターゲットの筆頭は居酒屋などの飲食関係です。ところが今の
→日本の感染の現況は、ほぼ半分47・7(%)が家庭内、施設での感染が15・7(%)、職場が11・4(%)で、肝心の飲食業は1割を切っているんですな。ガースーさんをはじめ政治屋さんよ、そして分科会の委員の皆さんよ、これはどうみても後手後手でしょうよ。
●「はやり 感冒 はらふといひて 軒ごとに 張れるしめ縄に 雪つみにけり」
▲この歌(短歌)はわれらが郷土の偉人の筆頭である若山牧水(1885〜1928)が1918年(大正7)に詠んだものである。「はやり感冒」とは言わずと知れた「スペイン風邪」である。牧水もスペイン風邪に罹ったかどうかは不明だが、日本人の半数が感染したとされるから、感染の可能性は50%か? 牧水は不肖にも訪ねてきた友人と酒を酌み交わしたとも、何かで書いているらしい。喉の渇きには克てなかったのだ。
▲号である牧水の由来は、「当時最も愛していたものの名二つをつなぎ合わせたもので、母の名の『まき』、故郷(日向市東郷町山陰)の自然(水)」からという。わたし的には、牧は「旅」を、水は「酒」かと思っていたりもしていたが、そうじゃなかったのだ。
▲スペイン風邪と文人・・・・・・文豪、志賀直哉も「流行感冒」と云う短編でスペイン風邪の脅威を書き残している。彼のノルウェーの画家、ムンク(1863〜1944)も「スペイン風邪に罹った自身」を画にしている。1919年の作で、ムンクが56歳の時である。ムンクの代表作、「叫び」の4分の1の叫びの程度だ。その「叫び」が生まれたのは1893年なので、スペイン風邪による悲痛な叫びはその26年後の作品ななる。
▲牧水は不覚にも友人と酒を酌み交わしたのだが、その気持ちを良くわかる者として、焼酎の誘惑との(葛藤じゃなく)格闘はまだまだ続く。1月6日の宮崎県内の新規の新型コロナ感染者数は70人以上とのニュース。やはり年末と正月の人の移動が原因か?
1月6日。
2021年01月03日【688】
<< 今週の親仁ギャグ・2020年12月20日(日)〜12月26日(土) | 戻る | 今週の親仁ギャグ・2021年1月10日(日)〜1月16日(土) >>
最近の記事
- 今週の親仁ギャグ・2021年1月17日(日)〜1月23日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2021年1月10日(日)〜1月16日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2021年1月3日(日)〜1月9日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年12月20日(日)〜12月26日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年12月13日(日)〜12月19日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年11月22日(日)〜11月28日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年11月8日(日)〜11月14日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年10月25日(日)〜10月31日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年10月11日(日)〜10月17日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年10月4日(日)〜10月10日(土)