今日の親仁(オヤジ)ギャグ
今週の親仁ギャグ・2020年9月27日(日)〜10月4日(土)
写真は早朝の三木屋です。が、玄武洞は約165万年前に噴火した溶岩流で六角形の柱状節理が見事です。城崎温泉街をふたつに割るように流れているのが写真右の大渓(おおたに)川です。その護岸工事に使用されているのが玄武洞の玄武岩なのです。大正14年(1925)
→の北但地震で崩落した岩を船で運んだ(円山川)のです。北但地震は城崎温泉街を跡形もなく崩壊し、前年に志賀直哉が投宿した三木屋も消失したのです。ついでながらこの玄武岩は地球の重大なことを科学的に証明しています。1929年、松山基範という博士が玄武岩の→
磁気が現在の地磁気と反対であることを発見し、それは280万年前から78万年前の間と云うことです。写真は夜の早い時間の大渓川です。小さな川ですが愛宕橋など風情満点ですぞ。当然円山川に注いでいます。城崎はやはり冬に訪問してズワイ蟹三昧をする処ですが・・・
●「城の崎にて-後篇-」
主人先「そしてな最近では一度読んだ本を又買って来たんじゃ。それも数十ページ読んだところで何か変であることに気づいてな。耄碌したもんじゃよ」
二太郎「それはひょっとしたら、今話題の軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)ではないですかわん? 本格的な認知症の前段階らしいじゃないですか?」
主人先生「そうじゃな二太郎君よ、最近の犬にも認知症が普通にみられるからな。君は知らんが先々代のベルという名の雑種犬はな、18歳まで長生きしたがな、最期の2年間は認知症で頑張ったがな。重症の認知症になる前の16歳か17歳まではな、吾輩がな午前様に帰ってもな、いつも玄関のガラスに映る尻尾の影が揺れていたからな、何時でも迎えてくれてな。懐かしく、今も涙ものじゃ。でもな家の細君も吾輩以上に物忘れが酷いような気がするからな、年相応かもしれんぞ」
二太郎「そうですか、先々代のベル様は主人先生を朝方までも迎えてくれたですかわん。この世の酔払い親父はそういう情けに弱いのですわん? 二太郎も見習わなくちゃいけないわん?」
主人先生「まああ、ペット環境もこの20年で随分変わったからな、そこまで忠犬しなくても気にならんぞ。それよりも昼間の番犬就労の疲れを癒やしてくれよ。ところで今回のテーマじゃが、何じゃったかな? そうじゃ、読書の秋じゃったな。余命と認知症を鑑みながら、本の選定と作者の意図をよくよく心して挑まないと、ただの時間潰しに終わってしまうという教訓じゃな」
二太郎「それが結論ですかわん、安心しました。暇な秋の夜長、僕わんに構い過ぎられても困るわん。呑みに出かけた夜は、どうか静かに布団までそろそろと摺り足でお願いしますわん。でもオミヤはサガリにハラミにギアラにガツに地鶏モモでお願いしますわん。一切(片)れずつでOKですからわん」
主人先生「分かった分かっておるぞよ、喰う時はな君らのオミヤを考えながら呑んでるからな。でもなやっぱり吞兵衛親仁はな、ベルのように朝方でも一声も吠えずにな、玄関のガラスに揺れる尻尾を映して欲しいのじゃな」
完。9月28日。
2020年09月27日【679】
<< 今週の親仁ギャグ・2020年9月20日(日)〜9月26日(土) | 戻る | 今週の親仁ギャグ・2020年10月4日(日)〜10月10日(土) >>
最近の記事
- 今週の親仁ギャグ・2021年1月17日(日)〜1月23日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2021年1月10日(日)〜1月16日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2021年1月3日(日)〜1月9日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年12月20日(日)〜12月26日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年12月13日(日)〜12月19日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年11月22日(日)〜11月28日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年11月8日(日)〜11月14日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年10月25日(日)〜10月31日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年10月11日(日)〜10月17日(土)
- 今週の親仁ギャグ・2020年10月4日(日)〜10月10日(土)