今日の「ちょっとイイ譚・ウマイ譚」
今週のつぶやき親仁・2021年9月19日(日)〜9月25日(土)
最澄は近江の人で、比叡山に入り法華一乗思想に傾倒し、788年に根本中堂を創建した。804年に入唐、翌年帰国し、天台宗を開創した人物。死後ではあるが、清和天皇より日本最初ぼ大師号伝教大師を勅諡された。根本中堂には写真の大宗教家の絵が掛けられる。法然は→
(1133〜1212)で美作(岡山県北部)の人。比叡山で源光・皇円、次いで国谷別所の叡空に師事した。写真は日本の臨済宗の開祖である栄西(1141〜1215)。備中(岡山県西部)の人。
●「比叡山延暦寺の慈悲」
▲比叡山焼き打ちを被った側の延暦寺が、や(打)った側の信長と光秀の子孫を根本中堂に招待し、450年の恨みつらみを水に流した。宗祖、最澄は大乗経典の一つの『法華経』に基づいた「すべての人が仏に成れる」という天台の教えを日本に広めることに尽くした。大乗仏教とは、(釈迦のような)特別な人間でしか悟りを開けないのではなく、何処の誰兵衛でも成仏できるとし、釈迦の言う特定の人間にしか悟りを開けないとする小乗仏教の教えと大きく異なる。
▲天台宗は、「深遠で、凡夫にうかがいえない秘密の教え」である密教の一つ(台密)であり、「言語文字で説き示された釈尊の教え」である顕教(けんぎょう)とは異なる。「すべての人が仏になれる」のであるから、比叡山焼き打ちを行った信長や光秀を許すという発想になるのであろう。
続きは写真をどうぞ。
9月21日。
2021年09月19日【252】
<< 今週のつぶやき親仁・2021年9月12日(日)〜9月18日(土) | 戻る | 今週のつぶやき親仁・2021年9月26日(日)〜10月2日(土) >>
最近の記事
- 今週の「ちょっとイイ譚・ウマイ譚」(2022年8月7日〜8月13日)
- 今週の「ちょっとイイ譚・ウマイ譚」(2022年7月24日〜7月30日)
- 今週の「ちょっとイイ譚・ウマイ譚」(2022年7月17日〜7月23日)
- 今週の「ちょっとイイ譚・ウマイ譚」(2022年2月6日〜2月12日)
- 今週の「ちょっとイイ譚・ウマイ譚」(2022年1月30日〜2月5日)
- 今週の「ちょっとイイ譚・ウマイ譚」(2022年1月23日〜1月29日)
- 今週のつぶやき親仁・2021年12月19日(日)〜12月25日(土)
- 今週のつぶやき親仁・2021年12月12日(日)〜12月18日(土)
- 今週のつぶやき親仁・2021年12月5日(日)〜12月11日(土)
- 今週のつぶやき親仁・2021年11月28日(日)〜12月4日(土)
- 今週のつぶやき親仁・2021年11月14日(日)〜11月20日(土)
- 今週のつぶやき親仁・2021年11月7日(日)〜10月13日(土)
- 今週のつぶやき親仁・2021年10月17日(日)〜10月23日(土)
- 今週のつぶやき親仁・2021年10月3日(日)〜10月9日(土)
- 今週のつぶやき親仁・2021年9月26日(日)〜10月2日(土)