トピックス
「今週のCT症例」・その19
症例19 パピヨン 5歳 避妊雌
跛行で来院した際に血液検査を実施したところ肝酵素上昇を認める。肝酵素上昇による症状は認めず。
その後、治療によって跛行はすぐに改善されたが肝酵素上昇が持続。食事療法や強肝剤投与を行っても数値の完全が認められず、総胆汁酸も高値のため、精査を実施。
CT検査にて肝臓の器質的変化や門脈体循環シャント(※)がないか確認したのち、肝生検を実施した。
CTでは腫瘤病変など画像診断で検出できる器質的な変化は認められず、シャント血管も認められなかった。
病理検査の結果、血管構造異形の所見が得られ「微小血管異形成」と「銅の過剰蓄積」が疑われた。
※門脈体循環シャントは本来であれば肝臓へ行くべき血管が後大静脈へ短絡してしまう先天性もしくは後天性の血管の異常である。
門脈体循環シャントが認められた場合にはシャント血管を閉じる外科手術が治療の選択肢として考えられる。
2020年02月03日【436】
最近の記事
- 「今週の症例」・ その28
- 「今週の症例」・ その27
- 「今週の症例」・その25&26
- 「今週のCT症例」番外編・内視鏡
- 「今週のCT症例」・その24
- 2020年6月1日、改正動物愛護法施行
- 犬猫の新型コロナウイルス(Covid-19)感染の最新情報:世界で7事例
- 「今週のCT症例」・その23
- 「今週のCT症例」・その22
- 「今週のCT症例」・その21
- 歯周病見て見ぬ振りしていませんか?
- 第16回日本獣医内科学アカデミー学術大会(JCVIM2020)に参加してきました
- 「今週のCT症例」・その20
- 「今週のCT症例」・その19
- 「今週のCT症例」・その18
- 「今週のCT症例」・その17
- 「今週のCT症例」・その16
- 「今週のCT症例」・その15
- 「今週のCT症例」・その14
- 「今週のCT症例」・その13