トピックス
「今週のCT症例」・その18
症例18 ウエストハイランドホワイトテリア 15歳 雌
食欲低下と嘔吐を主訴に来院。以前より副腎に腫瘤を認める。異物等の可能性を含めバリウム造影検査を勧めるも、飼い主の都合により実施不可。点滴や制吐薬で対症療法を実施するが改善を認めず、副腎腫瘤精査を含めて無麻酔CT検査を実施。CT検査の結果、小腸内に異物による腸閉塞と認め、同時に副腎腫瘍も確認された。また幽門付近の粘膜不整も認められた。腸切開を実施して異物(果物の種(プラム?)を摘出。(腹部触診は来院の都度、丹念に実施していたが対症療法期間中、十二指腸から小腸へ徐々に移動していたと考えられた)。
左:単純CT。 右:造影CT。 青丸→異物。 緑→幽門付近の粘膜不整。
左:単純CT。 右:造影CT。
左:単純CT。 右:造影CT。 赤丸→副腎腫瘍。
左:単純CT。 右:造影CT。
摘出された「果物の種(プラム?)」。
2019年12月10日【434】
最近の記事
- 「今週のCT症例」番外編・内視鏡
- 「今週のCT症例」・その24
- 2020年6月1日、改正動物愛護法施行
- 犬猫の新型コロナウイルス(Covid-19)感染の最新情報:世界で7事例
- 「今週のCT症例」・その23
- 「今週のCT症例」・その22
- 「今週のCT症例」・その21
- 歯周病見て見ぬ振りしていませんか?
- 第16回日本獣医内科学アカデミー学術大会(JCVIM2020)に参加してきました
- 「今週のCT症例」・その20
- 「今週のCT症例」・その19
- 「今週のCT症例」・その18
- 「今週のCT症例」・その17
- 「今週のCT症例」・その16
- 「今週のCT症例」・その15
- 「今週のCT症例」・その14
- 「今週のCT症例」・その13
- FASAVA TOKYO 2019(9月25〜29日)に参加しました
- 「今週のCT症例」・その12
- 「今週のCT症例」・その11